
双極性障害 ー 心理療法 ー
双極性障害は、単なるこころの悩みではないため、カウンセリングだけで治るものではありません。しかし、この双極性障害という病気そのものをしっかり理解し、それ対するこころの反応に目を配りつつ、治療が円滑に運ぶよう援助していくための精神療法が必要です。この精神療法を、医師の立場からは、心理教育・・・
メンタル疾患に関わる総合支援サイト
双極性障害は、単なるこころの悩みではないため、カウンセリングだけで治るものではありません。しかし、この双極性障害という病気そのものをしっかり理解し、それ対するこころの反応に目を配りつつ、治療が円滑に運ぶよう援助していくための精神療法が必要です。この精神療法を、医師の立場からは、心理教育・・・
「やる気を出せるようになる」ためには、どのように自分をコントロールすればよいのか。どのように物事を捉えれば良いのか・・・がポイントになってきます。「やる気が出ない・出せない」、あるいは「行動するのが億劫」になるのは、【「やる気」をコントロールしている3つの脳内物質】で説明した3つの脳内の「神経伝達物質」によるもの・・・
「やる気が出ない・出せない」状態は、物事を放棄しがちになります。当然のことながら、放棄してしまえば、物事が進化することはありませんし、返って悪い方向へとどんどん進んで行ってしまうでしょう。それが分かっていても、どうしても「始めの一歩」が踏み出せない・・・なんて、ことは、あるかと思います。これは決して珍しいことでは・・・
うつ病の人の症状の一つに「不眠」があります。夜寝付けない、そして朝は酷くつらくて起きられないという「眠れないので起きられない」悪循環が起きるのが、うつ病の症状の一つでもあります。とにかく朝は辛いです。朝起きることができず、昼過ぎまで寝ていることや、重症だと日中はずっと寝ていることもあるくらいです。しかしながら・・・